GALLERY

2024・2025年活動状況

KRTK関連の情報や鉄道関連、モータースポーツなどのイラストなどを順次上げていきます。

※投稿は前後する場合や更新が遅れる場合がございます。予めご了承ください。

角田選手のレッドブルレーシング昇格記念応援イラスト、これからも飛躍していってほしい。

中央線グリーン車運用開始記念イラスト、両数式別ステッカーの差分もあり。作者は10made to beがお気に入り。

209系1000番台のイラスト、中央線・常磐線仕様を公開

バレンタインイラスト、きじたんが再登場しました。

SUPERFORMULA擬人化第一弾のNAKAJIMARACING、自分の推しチームです。

シャカシャカミクのイラスト、ミクの日に公開

E217系の引退記念イラスト 3月14日ダイヤ改正前に公開。

ドクターイエローの擬人化集です!引退は悲しい

RBブッコローのコスプレをするべにしょうがさんを書いてみました。

大阪メトロ400系を書きました。夢洲駅開業おめでとうございます。

西武8000系を擬人化してみました。サステナ車両のこれからにも期待ですね。

東急電鉄の5050系を擬人化してみました。ついでに(書きたかっただけ)ヒカリエ号も描きました。

クリスマスきじたん!きじたんいまだに覚えてる人いたらかなりのマニアだと思う。

かわのきっぷ®の勝手に考えたキャラクター。イベントの際にはキーホルダーをプレゼントしました。

ことでんの新型車両2000形をさっそく擬人化しました。公式も反応してくれてうれしい限りでございます。

前あげた青梅線開業130周年のポスターを制作。梅乃紬も入れてみました。

アサクサ車輛製作所さまのかわのきっぷ®のキャラクターを考案。名前は革乃結香。車掌風のコスチュームにしてきっぷとの関連を持たせています。

ことでんうどん脳ふぇす出店時にサンタコスをしていたことちゃんをそのままヘッドマークに!クリスマス風味のことちゃんファミリーも入れてさらにかわいく仕上げました。

青梅線開業130周年を記念したヘッドマークをKRTKなりに制作。初登場梅乃紬にも注目!

ことでんのファミリーヘッドマーク。ことちゃんたちの結婚記念ヘッドマークとともに製作し家族全員を書いてみました。

ことちゃんことみちゃんが11月18日に結婚記念日を迎えたとのことで製作したヘッドマーク

ことでん志度線の擬人化キャラ。ロマンスカーミュージアムの時のウェルカムヘッドマークとともに製作しました。

ことでんが小田急ロマンスカーミュージアムに来るということで製作したヘッドマーク。実際に現地に行きことちゃんにあってきました。

横須賀線で長年主力車両として運用していたE217系の引退ヘッドマークがあったらどんなのがいいだろうと考えたもの

※実際に掲出されることはございません。

JR中央線のグリーン車導入をネタにしたイラスト。記事でも紹介した中央線の擬人化キャラが入っているステッカー。

※実際に導入されることはございません

ツイッターで好評だった鉄道擬人化のイラストを投稿開始。東京地下鉄13路線を制覇(写真は銀座線)

2023年活動状況

KRTKのSNS活動開始。いろいろな人にKRTKを知ってもらえてうれしいです。

きじたん2023年VERの完成後に解体されたレーシングカートの姿。ラストランではFAINALAPPROACHヘッドマークが特別に掲出されました。解体はされたものの一部の部品などは保管されております。

この時きじたんの相棒でもある小金さくらの製作もスタート。リクエストの中にショートの女の子が欲しいという意見を採用し製作を進めました。

KRTKの活動休止後もきじたんの2023年バージョンの製作も行い、2023年はKRTKのツイッターでゆみゃきちさんに依頼し製作をしました。

KRTKの代表がSUPERGTやSUPERFORMULAなど幅広い分野で活動するMODULO中嶋レーシングの塗り絵コンテストにて最優秀賞に当たるゴールド賞を受賞したイラスト。レースという荒波にも飲まれず突き進んでほしいという願いを込めて描いたイラストです。

休止前に書いたKRTK1周年を記念するイラスト。きじたんから思い出のレーシングカートなどが描かれています。

2022年の活動記録

ツイッターとインスタグラムのアカウントを開設。最初はモータースポーツなどのファンアートも投稿していき、現在につながります。イラストは中嶋レーシングのモビリティーリゾート茂木での優勝記念イラスト。

きじたんの衣装のリニューアルが行われました。2023年までこのデザインでの採用となりました。

KRTKが最後に出店したときに制作されたイラスト。この時すでに休止に向けての話が進んでおり残念ながらこの出店をもっていったん休止となりました。

みちくさ市等での出店するために制作されたKRTKのPRポスター。背景等のイラストはすべて代表が書いたものが使われました。※現在ファクトリーとなるアトリエはありません。実際に団体、関係者への問い合わせはご遠慮ください。

道草市向けに特別制作をされたデザインのきじたん。当初は道草市のみの限定デザインでしたが、イベントを通して知り合った方々から復活の声が多数寄せられたため通年採用となりました。

デザインが最終決定されたきじたん。ここからKRTKのきじたんが誕生しました。

KRTKのキャラクターの政策情報が解禁された時のイラスト。この現時点では最終決定まで至っておらずっちゅう経過の写真が使われております。

KRTK発足当時の2022年新年あいさつイラスト。この場所は現在武蔵小金井にある東京都民農園となっており、拠点としていたアトリエも子供農園として活動中です。この時初めてKRTKのキャラクターきじたんが初公開されました。

KRTKの活動が本格始動、ここで初めておイベント出店に乗り出すことができました。

こんにちは、あかくんです。

F1日本グランプリ前にこれ以上にないようなニュースがありました。

F1で唯一の日本人ドライバーである角田選手がトップチームオラクルレッドブルレーシング・ホンダに電撃移籍するとの発表ありました。昨年にもレッドブルの移籍の話や角田選手の移籍を支持する人による動きはすごかったのですが、残念ながら選ばれずかなり話題になりました。しかし、今回元ドライバーの諸事情によりまさかの電撃移籍が実現し、チームも1年分のシート保証をすると協力的な姿勢でチームの挽回に取り組んでいます。

また、4戦バーレーングランプリでは9位入賞(参戦してまだ4週間ほどにもかかわらず快挙)をするなど今後目が離せない選手です。これからもイラストを通して広めていきたいと思います。

こんにちは、あかくんです。

前回E217系がダイヤ改正で引退するといいましたが、ダイヤ改正お楽しみの新サービス「中央線グリーン車」がスタートしました。

前描いたE233系擬人化の子をリメイクしてみました。グリーン車の乗り心地もよく、心地よい鉄道旅が楽しめますのでぜひ乗車してみては?

2025年3月にダイヤ改正が実施されました。毎回新型車両が登場したりその名の通り運航ダイヤが変更されます。そんな中ひっそりと引退する車両もいます。

今年は横須賀線、総武快速線で長年主力車両を務めたE217系が引退しました。

もともと後継車両おE235系の登場で引退することは目に見えていましたが、長年横須賀線の顔として走った車両がいなくなることは寂しい、と感じ今回の引退イラストを制作しました。

また、背景の写真は募集をかけて集めたものとなります。協力してくれた皆様ありがとうございました。

こんにちは、あかくんです。

最近マックが初音ミクとコラボしてシャカシャカミクというのをやっていましたね。

ということで便乗して書いてみました。

まあ、当の本人シャカシャカポテト食べてないんですけどね、、、(笑)


こんにちは、あかくんです。

SUPERFRMULA擬人化第一弾の中嶋レーシングです!自分の推しチームでSUPERFORMULAに長年参戦している名門チーム。監督は元F1フルタイムドライバーの中嶋悟さん、64号車には絵も描ける佐藤連選手と、レーシングゲーム「グランツーリスモ」で世界チャンピオンになった経験のあるイゴール・フラガ選手の2人のコンビで参戦します。

ぜひ機会があれば見てみてください。

こんにちは、あかくんです。

バレンタインの時に投稿したきじたんのバレンタインイラスト

好評だったのです「が」、今回書いてみてコメントで「この子ってオリキャラですか?」等のコメントがあったのでお答えします。「オリキャラ」の「きじたん」といいます!

KRTKRACING時代のキャラクターで、最近は登場する機会が少なかったので認知されてない人も多かったようです。これからも登場していきますのでぜひ覚えてみてください!

こんにちは、あかくんです。

最近長野車輛センターにいる209系のライト等の機器類が取り外されており本格的に廃車の動きが加速していますね、、、。自分は中央線を利用する際よく209系を利用していたので自分の思い出がまた一つ消えたようで寂しい気持ちでいっぱいです、そんな中でもこうしてイラストにして思いを形にして知らない人にも知っている人にも深く知ってもらうようなことをしていきたいです。

こんにちは、あかくんです。

T4編成が引退してから数か月たちました。

引退直前までは自分もイラストをかいてT4を追っかけていましたが、無事廃車回送されてからは諸事情の都合や自分のモチベーションの低下を理由に上げていませんでした。

また機会があれば上げていこうと思っているのですが、いざいなくなってしまうと何か心の中に穴が開いてしまったような気がして物寂しい感じですね。

またリニア鉄道館に寄贈されるときにでも紹介できたらなと思っています。

205系の日にちなんで山手線仕様を擬人化してみました。個人的には205系といえば山手線のイメージが強く、トレインシミュレータTHE山手線が印象に残っています。

見ている人の中には「ドクターイエローって聞いたことあるけど詳細な情報まではわからないなあ」ってひといませんか?ここで少しお勉強のお時間です。

ドクターイエローについてわかりやすくまとめたイラストを描きました。

子供でも大人でもわかりやすいようなことも描きつつ少しだけ踏み込んだマニアックなところも描いてます。これでさらにドクターイエローについて知ってもらいたいところです。

ドクターイエローT4編成の引退ポスターを制作してみました。

ちゃんと擬人化のT4もいます。

T4のように感極まって泣いてしまった人もいたとおもいます。

これからもたくさんの人に笑顔と希望を届けていってほしいですね。

T5も引き都築追っかけていきますので応援よろしくお願いします。

前回上げたT5編成をT4編成と並ばせてみました。

実際に大井車両基地でもこんな光景ありましたね、、、。

2人でキュンですをしてありがとうの気持ちを込めてみました。

このキュンです、、、。見ている人に届いてほしい、、、、!!!

そんな見るときゅんとするsドクターイエローの二人でした。

これからもドクターイエローに関する情報発信をしていきますのでどうぞよろしくお願いします。